発表会&体験レッスン

 沢山の方に来て頂き無事終了いたしましたー。15時から17時まで体験レッスン。そして生徒さんの発表会、そしてケンタローさんとデュオライブ。演奏が終わった時には、明日のジョー状態でした。3ヶ月に一度のハードデイでした。
今回は、生徒さんの旦那さんドミニックさんが経営するWabi-salonを使わせて頂き、生徒さん同士の交流もでき、とても素敵な一時でした。ご飯もとっても美味しかったし、会費も安めに設定してもらったりと、とってもお世話になりました。感謝ですねー。
 初めて、人前でアコーディオンを演奏した生徒さん&生徒さんの生徒さん(孫生徒さん)、前回からとってもうまくなった生徒さん。モチベーションをもってもらえたらよいなーと思って、発表会を定期的に開催してます。今回は、生徒さん同士の交流もあって、ミニグループを結成するそーです。楽しみですねー。
 今日、飛び入りの9さいのフランス人の男の子。サロンの近くに住んでる子だそうですが、興味しんしんな感じで短時間ですが、体験レッスンしました。子供はおぼえが早いですねー。
 何人かアコーディオンを始めてみたいという方もいたので、これを機に始めてくれたらうれしいです。
とりあえず、明日は日曜日。家事が溜まってるので、家のことをやらないと。

カテゴリー: 日本語 | コメントをどうぞ

さくらー

54a641b9.jpg意外にも、家の前が桜並木だったりするのです。八重桜っていうのかな、満開ぎみです。
ソー公園もそろそろ花見シーズンですねー。
日本に一時帰国のチケット予約しました。7月18日に岡山着です。今回は、ソウル8時間待ちは回避できました。いよいよ明日は発表会、今日はレッスン、3つはしごでした。みんな上手に弾けたらよいですねー。

カテゴリー: 日本語 | コメントをどうぞ

わいーん

集合時間にいけれずに、とっても後悔でした。ロマネコンティー1981。着いたらすでにボトルはほぼ空。
でしたが、4口だけ残してくれてて、頂きました。なんじゃーこりゃー、っていうくらい美味しかったです。
香りがやばい。せくしーな感じでした。この銘柄、ゴルゴ13にも出てくるのです。
ご飯もとっても美味しくて、作ってくれた料理人さんは今度南仏の星付きレストランでシェフをするそうです。

カテゴリー: 日本語 | 2件のコメント

ひつじ

のタルタル(ゆっけ?)頂きました。初めての羊生。とっても美味しかったです。そんなに癖もなく。
最近は、水曜日にバスティーユに教えにいってるので、その足でサバンナカフェに行ったりしてるパターンが多いですねー。羊生、ぜし。

カテゴリー: 日本語 | 2件のコメント

ちょさくりょー

_4075276
微々たるものですが、きましたー。
はじめての 著作料だよ うれしいな。
SACEM(フランスの著作権協会)にこの間登録できて、いきなり頂いたので、とってもうれしいですー。
 午後はベーシストのケンタローさん宅で、レコーディング&ライブの曲のリハ。
シルクロードシリーズ、1〜9&12の10曲になりそーです。。4、9(風の谷)はもう1st アルバムで録音してるので、8曲新たにレコーディングする感じになると思われます。
 夜は、レッスンへ。教え始めて2年目の生徒さん、ブルースでセッションできるまで成長してて、とてもうれしかったです。発表会楽しみですねー。

カテゴリー: 日本語 | コメントをどうぞ