ライブの翌朝から喉が痛くて、少々風邪っぽいです。熱とかは普段からでないから、喉、鼻、だるいという感じかな。疲れがいっきに出たという感じでしょう。なので、昨日は語学学校にいったけど、今日はだいたい一日家で過ごしました。先日のライブ音源の編集作業とかをしたりした。明日は語学学校も今年最後、フランス語の細かいとこがよりクリアーになったような気がします。
昼まで寝てたけど、まだ眠いので今日は早めに寝る事にしよう。
風邪っぽい
ライブ納め
昨日の夜のle pacifique espritのライブで今年のライブ納めでした。音楽的に超楽しめたライブでした。ドラマーのBaoとは去年ぶりだったから、一年振りのライブだったけど、やっぱいいドラマーだなーと思いました。40歳くらいだと思うけど、学校に行ってさらに勉強する姿勢は偉いなーと思います。
来年のフェスティヴァルの書類とかを12月中に出さないといけないので、事務仕事が待ってます。この勢いだと、あっという間に年末、2006年が来そうな感じですね。ライブに来てくれた方々どうもありがとうございました。
忘年会
再び。もうすぐ帰るshingo君を囲んで忘年会。来年もこの時期にみんなでできたらいいね、と。shingo君が来年パリに帰ってくることを願って、みんなで沢山飲んで、いっぱい食べて、笑いました。Montreuilからの深夜バス、超スピードだしすぎで、気持ち悪くなったです。今日は、二日酔いの中、和声のレッスンへ。昨日、ユキちゃんに紅茶豚を贈ったときに、お菓子をもらったのだけど、それを授業の前に食べてみると、ウイスキーボンボンで、迎え酒。美味しかったけど、レッスンの前にはどうかなと思いました。そして、shingo君からBoseのミニモニターを超安く譲ってもらって、セットして聴いてるとこです。Lenineの”in cite”というアルバム超いいです。これで、スタジオ計画の第2段階へ進むことができそう。ミニライブも気軽にできるし、いろんなとこで
弾けたらなーと思います。夜は、ヴァイオリンの友人とコロンブスカフェでオーディション。来週、無料でデュオライブするかも。
さよならi-pod
i-pod返しました。で、その前にお隣さん家によったら、”大変なことに、i-podが消えてしまった”って、あんたが調べてくれって、俺に渡したんじゃん。で、i-tune,i-podの使い方とかを教えてあげました。極力、i-podと外出はしなかったのだけど、やっぱ欲しくなってしまった。夏に日本に帰れたら買いたいですね。nanoでも全然オッケーだと思います。日本の方が、定価に著作権に払う税金を未だ含まれてないので、安いみたいです。その後、近所のクスクス料理屋へ。3年くらいずっと前を通ってるけど、入ったのは初めてだったです。ていうか、いつも窓越しにマスターが外を伺ってるの。なかなか入りにくいレストランでした。味は美味しかったけど、肉の量的には少し高かったかな。Charonneにあるクスクス屋の方が肉の量が多いと思いました。今日は昼から歌手の伴奏のリハ。ライブはいつあるのだろうか?12月中にレコーディングをするみたいだけど。
Ary Barroso
という人。最近まで知らなかったのですが、ブラジル音楽のライブでよく演奏する作曲家で、映画音楽の”ブラジル”という曲も彼の作品です。何がすごいかっていうと、1930年代のサンバとかなんだけど、全然古い感じがしないの。で、日本はその頃まだ昭和初期とかだったと思うと、音楽文化が違うなと改めて思いました。その頃の曲がブラジルでは未だに普通に歌われてるというのは、すごい音楽の土壌があるってことだなと思いました。Rosa PassosのAry Barrosoの作品集のCD、超いいです。