を友達と見に行ってきました。ブラジルの民族ダンスっぽい感じでした。ルイスゴンザーガが作ったジャンルで、彼はアコーディオンを歌いながら弾いてるので、Forroはアコーディオンがメイン楽器だったりする。
ライブで初めて聴いたけど、グルーブ感にやられてしまいました。そもそも今日聴きに行ったアコーディオニストPauloは、以前アコーディオンのレッスンを受けたいと一度連絡をくれた人だったのも面白い偶然だった。ボタン式のアコーディオンを習いたいとのことだったが、金銭面から無理だったよう。今日の演奏を聴いて音楽にとても興味を持ったので、交換授業でもなんかして、学んで吸収できたらいいかも。しかも、彼はダンスの先生でもあって、毎週水曜に国際学生都市のブラジル館で教えてるみたいなので、一度行ってみようかなと思う。
夜は、サン ミッシェルのチェネジア系のクスクス屋へ。とても安くお腹いっぱい食べることができた。それで、結局昨日コインランドリーに出して洗濯して置き忘れたと思ってたけど、実はかなりなボケをかまして、お金を入れるのを忘れていて、今日の朝までそのままだった。無事今夜中に乾燥機にかけ2日間にわたる洗濯は無事終了。買い物カートが消えるハプニングもあったけど、掃除の人に管理されてて、返してもらいました。よかった。この買い物カートは週に一度の買い出しをする時にとても便利。っていうかこれがないと腕が壊れてしまいそう。10キロ以上の買い物になってしまうからです。そろそろ中華にも買い出しにいかないといけないな。
Forro(フォーホー)
エビとまちゃかき
朝から大家の電話で起こされ、2度寝をして、再び大家の電話で起こされた。時計をみたら14時とか。前日が睡眠不足だったけど、それにしても寝すぎてしまった。大家に家賃を払いに行き、コインランドリーに洗濯を出し、まわしたままで友人カップルの家へお茶をよばれに。タルトを頂き、いろいろ近況などを話す。その足でワインを買ってまた違うカップル宅へはしご。晩ご飯にエビ、アボカド巻きを頂く。これが超美味しいかった。その時点で洗濯のことは全く忘れていたのだが、その後、映画の”cube”を見る。フランス語なので、よくわからないとこが多くて、なぞだったけどいい映画だった。デザートはかきに抹茶の粉を少しかけるという、超創作デザート。これがなんともいえないヒットな美味しいさでした。是非お試しを。
明日は起きたらすぐ、コインランドリーに行かねば。一晩置いて、臭くならないように願うしかない。
滞在許可証更新
今日は年に一度の滞在許可証更新の日。最近、超夜型になってるため、昨日の夜もなかなか眠くならず結局寝たのが朝5時くらい。今朝起きたのが、7時過ぎとか。寝不足のまま、15区にある外国人の学生の滞在許可証を管轄してる警察に行く。パリに来て何年間は、滞在許可証を更新するということが、非常にきつかった。というも、朝5時に起きて、6時くらいから寒いなかずっと並ばないといけなかったから。書類に
不備があったら、また並ばないといけなくて、ひどい年は4、5回朝ならんだこともあったなー。
それを考えたら、最近はネットで予約ができて、外に並ぶ時間もほとんどなくなったので、とても楽になった感じはします。今日の担当の人はとても親切でしかも美人でした。今まで、無愛想な年配のあばちゃんばかりだったので、今年はついてるかもと思った。蠍座、O型、今年は運がのぼり調子らしいです。書類も全部無事とおり、いつもならその場でもらえてたけど、今回は来月に取りにいかないといけないそうで。でも
一安心。学生の身分が長すぎると、更新ができなかったりするみたいです。今年と来年でビザを変更する準備もやらないといけないし、それを思うと気が重い。けど、やるしかないですね。
夜は歌手の人のバンドのリハでパリ郊外のMontreuilへ。寝不足で体調も最悪だったけど、無事リハ終了。
ドラム、ベースの人はスタジオ系ミュージシャンだから、やっぱうまいですね。今日はなかなか楽しいリハだった。”le pacifique esprit”のリハもやらないとなー。2月にパリ7大学とかでやったりします。
Paris Jazz Corner
家から1分くらいのとこに、”Paris Jazz Corner”という中古レコード屋がある。近所ということもあって、よくライブのチラシを置きに通ってるうちに、店員の人達と友達になった。オーナーを含めて5、6だが、みんないい人たちで、ジャズ以外にも音楽のことをとてもよく知ってて教えてもらったりもしばしば。CDも特価で売ってくれたり、アンプとスピーカーイベントの時に貸しくれたり、彼らの企画したライブで演奏することもあったりと、とてもお世話になってる。いつもいろいろな人に助けてもらってるなー、とつくずく思う今日この頃。今日、買ったCD”Joao Bosco”。Joan Boscoのデビューアルバム。超いいです。
http://www.parisjazzcorner.com/
もちを求めて3000里
お雑煮フェットの発起人であったので、モチを先日からずっと探してたのですが、中華で買った餅が実は
餅じゃなかったというショッキングな事実が判明。なので、今日もモチを探して13区の中華街、日本人街をさまよいました。結局、13区にもなく、十時やにも、エース食品にもなく、最後の砦”京子食品”でやっとゲット(高かったけど)。ミッション終了で、そのまま友人宅に流れ、お雑煮をみんなで食べました。正月っぽくて美味しかった。それにしてもパリで餅を探すのも一苦労。来年は日本で正月を迎えたいなー。