先週の土曜にパリに無事着きました。アコーディオンのおかげで、2席空いてる席をJALが用意してくれたので、横になってかなり眠れて疲れも二分の一な感じだった。今回の日本滞在は初めてツアーをして、計15回のライブを東京から太平洋ベルト沿いにしました。企画してくれた友人たちに感謝です。自分一人では到底できなかったツアーですが、それをサポート、共演してくれた方々のおかげで無事ツアーも終了することができました。バックパックにアコーディオンという荷物を持っての旅だったので、渋谷から横浜に行く途中で来年は無理かもと、弱音を吐いてたしだいです。それでも、秋の日本の食材を食べ歩きながら、日本さいこーと思いながら旅は続いていきました。今回、秋口に日本に帰ったのは7年ぶりとかになりますが、さんまを食べれたことはすごく感慨深かった。心残りはモスバーガーに行けなかったくらいで、いろいろ食べに食べた日本滞在になりました。名古屋で、ひつまぶし、大阪でお好み焼き、静岡でおそば、吉野家で牛丼の解禁日だったので、食べました。なつかしかった。回転すし、しゃぶしゃぶ、焼き肉。とんかつ、ラーメン、かつどんetc…気温も適度によくて、過ごしやすかった。いつもは真夏に帰っていたので、それにくらべたらとっても回りやすかった。秋口の日本さいこー。来年もこの時期に日本に帰ってまたツアーできたらなーと思います。今回のツアーを通して、いろいろな人に出会えて、再会できたことはとても自分にとって実りあるものでした。一年、一年がんばっていきたいです。
taca-Tour in Japan-2006
tacaです。ぎりぎりアップで申し訳ないです。
明日からネットが使えなくなります。金曜には日本に着くので、
それまでは連絡がとれなくなるかもしれません。申し訳ないです。行ってきます。
taca-Tour in Japan-2006
9月17日(日)東京都内。
gaku
taca
9月19日(火)時未定
taca-solo
投げ銭
“Le Temps Perdu”
住所 神奈川県横浜市中区野毛町2-78-10
電話 045-242-9777
9月22日(金)19:00〜(open17:30)
渡会美帆(paino)
taca(accordion)
○場所:cafe Piano(静岡市葵区宮ヶ崎町21)
○ライブチャージ:予約・前売り2,000円/当日2,500円(飲食代別)※開演前にお食事ができます
○定員20名(先着順)
○ご予約・お問い合わせ:070-5016-1043(maffin)
9月24日(日)19:30-
taca(acc)
高木幹晴(ds)
ゆまゆか(vo&key)
リッチマン(g)
鈴木時計店(b)
adv ?1,500
door?2,000
別途drink?500
”HOUSE of CRAZY ハウスオブクレイジー”
〒440-0897 愛知県豊橋市松葉町1-26-2
TEL 0532-55-9000 FAX 0532-55-5474
E-mail crazy921@crocus.ocn.ne.jp
9月25日(月) open18:00 start 19:00
”なんや”
1500円 + order
〒466-0022名古屋市昭和区塩付通1-47-4
tel:052-762-9289
taca(acc)from パリ セッション
照喜名俊典(eu)
山田奈緒 (tb)
小野良子(a.sax)
沖啓介 (wyndsyn)
松井信樹(b)
臼井康浩(g)
9月27日(水)時未定ー1000円
taca-solo
”Galerie Tzigane”
大阪府大阪市中央区南船場1丁目7-3
TEL/FAX 06-6266-6700
http://blogs.dion.ne.jp/tziganet/
2006年09月29日(金)
Musette Jazz Band
津田兼六 ボタンアコーディオン
川瀬眞司 マカフェリギター
廣田昌世 コントラバス
taca アコーディオン
(from PARIS)
会場 大阪四ツ橋 「フィドル倶楽部」
大阪市西区南堀江1-1-12 浅尾ビル3F(地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅5番出口から南へ徒歩2分
時間 会場 19:00 開演 19:30
チャージ 料金2500(1ドリンク付)
●フランス在住アコーディオン奏者taca氏を迎えて、久々にフィドル倶楽部で演奏します。
問合先 06-6536-7315 http://www.fiddle-club.com
2006年09月30日(土)
Cafe Manouche
川瀬眞司 マカフェリギター
山本佳史 マカフェリギター
中村尚美 コントラバス
taca アコーディオン
(from PARIS)
会場 枚方市「リザ・キッチン」 大阪府枚方市大垣内町2-17-5
*食材にこだわり美味しい料理を食べれるレストランです。
時間 19:30〜
チャージ 未定
フランス・パリ在住のアコーディオニスト、清水貴博(Taca)氏を迎えての、Cafe Manoucheとのコラボレーションです。
問合先 072-843-0986
10月1日(日)18時ー1000円
taca-solo
+ゲスト
“今屋マーサー店2階”
086-281-0780 岡山県岡山市妹尾877-1
10月6日 時未定
”岡山禁酒会館”
taca-ゲスト
岡山禁酒会館
岡山市丸の内1-1-15
10月9日(月)
SOUL ajar @ 渋谷 ALIVE HOUSE
君塚世和[g] 関谷トモタカ[b] 今村慎太郎[dr] taca[guest/accordion from Paris]
open/18:00 start/19:30
charge/?2000-(1drink別)
info:ALIVE HOUSE
東京都渋谷区東1-3-1 カミニート1F
080-3018-2940
http://www.alivehouse.net/
10月12日(木)
Yuichiro Kita(tp)
taca(acc)
チャージ:¥2000 open 19:30 live start 20:00
“なってるハウス”
●ADDRESS●
東京都台東区松が谷4-1-8 1F
●TEL/FAX●
03-3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
Marciac Jazzfestival 旅行記
忘れないうちに、書いておこう。8月6日(日)の朝7時に起床。9時半にモンパルナス駅でバンドメンバーと集合。6時間TGVでMarciac近くの駅に到着。そこに迎えの車が来てくれてて、45分かかってMarciacの街へ。丸5年ぶりだったのだけど、全然かわってなかった。ホテルに荷物を置いて、出番までホテルのカフェでメンバーと打ち合わせ。今回は音のバランスを15分でやらないといけないとのこと。そんな短時間でできるわけもなく、最初のライブはあまりよくなかった。そこに学んで2回目からは、曲の一曲目でバランスをするようにした。計4回弾いたのだけど、そのつど良くなっていった。一日目のメインはアコーディオニストのRichard Gallianoの日で、3部構成だった。そのライブが終わってからのアフターコンサートで弾かないといけなかったのだけど、それが終わったのが、夜中の1時まえ。自分たちのライブが終わったのが、朝の2時過ぎ。超過酷なスケジュールだった。翌日は、朝5時くらいに鶏の鳴き声で目を覚ました。そういえば、5年前にマスタークラスに来たときも、その鳴き声で起こされたことを思い出した。
ようやく少し眠れそうになって来た頃に、電話で昼飯の時間とのこと。メンバーと食べに行く。ご飯を食べるとこは、マスタークラスの生徒も来てて、パリの友達も偶然Marciacで再会した。フェスティヴァルの期間中に、毎日無料新聞が発行されるのだけど、前日のライブ後にインタビューを受けた記事が掲載されていた。二日目はフェスティヴァルOFFのメインステージ、市役所広場でライブ。滞在中とてもよい天気で
日差しが超きつかった。演奏中は心地よい風が吹いて、気持ちよく演奏できた。もちろん、自分たちのスタイルはジャズジャズじゃないので、途中で席から離れる人もいたけど、沢山の人が最後まで演奏を聴いてくれて楽しんでもらえたのは、今回の収穫だった。その日の夕方に湖のほとりのクレープ屋のステージで最後のライブ。客との距離も近くて、とても楽しめた。その夜にメインのRichard Bona、Jamie Cullumeのステージを見て、ホテルへ。翌日9時半にホテル前に集合して、パリへ再び6時間の旅。今回は、移動で疲れた2泊3日だった。来年もMarciacのジャズフェスに出演できたらいいなー。
Marciac Jazzfestival
2001年にジャズのマスタークラスを受けに行ったので、
5年ぶりに行くことになるわけで。月日がたつのは本当に早いものだと感じる。
その時には、5年後にはライブをしに来れたらいいなーと思ってたので、
その目標は今回かなうわけだ。あと、5年後にはメインの会場で弾きたい。
目標は大きい方がいいと思う。最高のパフォーマンスができるように。
http://www.jazzinmarciac.com/liste.asp?type=4
http://www.jazzinmarciac.com/
プール&ゆらゆら体操
今日はとても健康な一日だった。朝、レッスンがある予定だったのだけど、生徒からテキストで体調不良の為にレッスンに来れないとのこと。そんなわけで、久々に早起きをしてしまった。で、昼からもう一人別の生徒に教えるまで時間があったので、約一年ぶりにプールへ。腰には背泳ぎが一番いいので、500メートルくらい休み休み泳いで、今日は限界だった。そして、夜はマリさんのゆらゆら体操へ。そこに行く前に
髪の毛を切ってもらったので、頭もかなり軽くなった。ゆらゆら体操もいつぶりだろう、3ヶ月ぶりくらいかな。久しぶりだったけど、毎日家でゆれていたので、体のゆがみもかなり良くなったみたい。お勧めです。特にミュージシャンとか、体の骨がまがってる人。