しました。とっても楽しかったです。一緒に演奏して頂いてるミュージシャンの方々、とっても素晴らしいのです。日曜日までのツアー、とっても楽しみです。明日は、静岡行ってきますー。
東京入りましたー。
昨夜のライブ、ヴァイオリニストの高橋誠さんのゲストで出演させて頂いたのですが、自分のシルクロードの曲を4曲一緒に演奏して頂きました。自分の曲を一緒に演奏してもらえて感動でした。馬頭琴奏者と初めてライブ一緒にしました。彼が入るだけで、そこはシルクロードの世界にかわりました。一緒に演奏したミュージシャン、みなさん素晴らしかったです。とっても楽しい名古屋滞在になりました。味噌煮込みうどん、手羽先、ひつまぶし、駅のホームできしめん食べました。残りは、てんむす、みそかつを食べたら、名古屋名物、制覇ですー。名古屋駅の新幹線改札で、あっと驚く再会もあって、感動しました。
北にいくほど、寒くなってます。明日は午後、自分のツアーのリハです。
春一番ツアー、いよいよですー。近くにお住まいの方、是非足をお運びくださいませー。
taca- Japan tour 2010″Le premier brise printanier/春一番が吹く頃に”
2010年2月17日(水)横浜 “KAMOME”
OPEN:18h START 20h
チャージ:3,500円
“KAMOME”
231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町6-76
Tel 045-662-5357
Mail kamome@yokohama-kamome.com
http://www.yokohama-kamome.com
2010年2月18日(木)島田”Blues’Bar”
OPEN:19h START:20h
チャージ:2,000円
“Blues’Bar”
〒427-0029
静岡県島田市日之出町6-7
Blues’Bar 0547-35-5991
http://www.geocities.jp/blues_bigmoon/
2010年2月19日(金)富士吉田”Cafe JIJI・BABA”
OPEN:19h30 START:20h30
チャージ:2,000円
“Cafe JIJI・BABA”
山梨県富士吉田市上吉田1069-4
tel:0555-20-1575
http://www.cafejijibaba.com
2010年2月21日(日)東京”MANDA-LA2″
open:18:00 start:19:00
チャージ3,000円、2,800円(前売り)+ 1 order
MANDA-LA2 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6
TEL:0422-42-1579
ゲスト:渡辺剛(vl)、小峰公子(vo)
予約:zabadak10566@yatara-metara.co.jp
http://www.mandala.gr.jp/man2.html
taca (アコーディオン)
1977年岡山生まれ。9才でアコーディオンを始める。20才でイタリア留学、その後パリへ。クラシック・アコーディオンをFrederic Guerouet、ジャズ・アコーディオンをDaniel Mille、作曲・和 声をDaniel Goyoneの各氏に師事。2005年に仏クルヌーブ・オーベルビリエ国立地方立音楽院(コンセルバトワール)アコーディオン科を首席で修了。この間、フランスの世界的ジャズ・ア コーディオニスト、リシャール・ガリアーノの知己を得る。2001年、チリ人ギタリストMarcelo Zavalaとジャズ・グループ”le pacifique esprit”を結成し、パリを中心に演奏活動中。仏マルシアッ ク、シャテルロー、アンギャン、ドービルなどに加え、マダガスカルの国際ジャズ・フェスティバルに参加。2007年のパリ・コレクションでは若手デザイナー前浜進作氏のショーのプレゼンテ ーションで演奏。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)での演奏、ダンサーとの即興や歌手、ミュージシャンとのコラボレーション、実験音楽も積極的に手がける。2008年にアルバム”風の谷”でデビュー。2009年10月に2枚目のアルバム”la route de la soie/silkroad project”をリリース。
http://www.myspace.com/taca
鳥越啓介
Keisuke Torigoe
75年 岡山県玉野市出身
高校時代、吹奏楽部に入部しコントラバスを弾き始める。高校卒業後、社会人の傍ら地元のビックバンドなどで活動。96年脱サラ、97年上京。99年、PHATのメンバーとなり、2001年、東芝EMI Blue Note レーベルよりメジャーデビュー。シングル1枚、アルバム2枚を残し、2003年、渋谷クラブクアトロでのワンマンライブを最後に解散。その後、ジャズ,邦楽,ポップス,タンゴなど様々なセッション、レコーディングに参加。
最近の主な共演者(順不同)
Grace Mahya(vo) Jazztronik (野崎良太) 椎名林檎(vo) 畠山美由紀(vo) 葉加瀬太郎(vln)
齋藤ネコ(vln) 中西俊博(vin) 溝口肇(vlc) 村上ゆき(vo.pf) 木住野佳子(pf) 鳥山雄司(gt) 神保彰(ds)天野清継(gt) TOKU(vo) chara(vo) 広瀬香美(vo) 織田哲郎(vo.gt.com) 柏木広樹(vlc) ほか
参加バンド
Salle Gaveau 鬼怒無月(gt) 喜多直毅(vn) 佐藤芳明(acc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(bs)
Pot Heads 佐藤芳明(acc) 田中栄二(ds) 鳥越啓介(bs)
suffofo 林正樹(pf) 田中栄二(ds) 鳥越啓介(bs)
ほか、自らのバンドのライブも展開中。
http://chousuke.net/
堀越 彰 AKIRA HORIKOSHI (Drums & Percussion)
1965年 東京生まれ。 13才からドラムを始め、海老沢一博氏、
村上”ポンタ”秀一氏に師事。1990年山下洋輔ニュー
トリオでプロデビュー。日舞家の父の影響から、日本の伝統音楽を深く
敬愛する。ジャズドラムを基軸にしながらも邦楽や民俗音楽など古今東西の要素と
自由に組み合い、ジャンルを超越したプレイスタイルを展開。
多様なセッションを通じてきた現在、プレイアクションを必然性の上で
のボディパフォーマンスととらえ、空間演出とアジア人としての音の表
現探求にテーマを持ったプロジェクトに着手。
薩摩琵琶や尺八、笛など日本の伝統的な楽器と組んだ「東方異聞」、ピ
アノ深町純、バイオリン渡辺剛と”3人にして無限大のオーケスト
ラ”「The WILL」、動くオブジェで打楽器群を囲み空間演
出をする音楽超越パフォーマンス「SOLO-ist」等を主
宰。 独自な活動を展開している。
共演は山下洋輔、伊藤多喜雄、夏木マリ、舘形比呂一、パパ・タラフマ
ラ、藤井郷子等多数。
http://www1.ttcn.ne.jp/play-ground/
2月25日(木)伊勢パールピアホテル
Start:19:30 ディナー(前半:18h、後半:20h30)
6000円(ディナーショウ)
516-0072 伊勢市宮後2-26-22
Tel:0596-26-1111
http://isepearlpier.com/
http://www.compro.ne.jp/
廣田昌世 (Bass)
西野欣哉 (Drums)
ゲスト:Antonio Piras(guitar) from Italy
日本ツアー,12日目終了ー。
月曜日以外はライブな件について。徳島に入ってから、週6でライブでっす。今日(土)は名古屋、栄の”つきうさぎ”さんでライブしました。とっても素敵な雰囲気のお店で、お客さんもとっても喜んでくれました。持っていったCDすべて完売しましたです。名古屋の知人もかけつけてくれました。とっても楽しかったです。緑のパットも大活躍でございます。アコーディオンの音が、とってもなめらかになって、透き通るのです。明日(日)はヤマハホールでのライブ、とっても楽しみですー。
名古屋入りましたー。
ってことで、昨夜寝たのは午前4時。9時に起きて、荷造りをして、新大阪から名古屋へ。
駅に着いて、すぐ14日のリハーサル。自分の曲(シルクロード)を4曲も一緒に演奏してくれるというのに、感動しておりました。リハもばっちりでございました。メンバーもとってもよいミュージシャンでとっても楽しかったです。モンゴルから馬頭琴プレーヤーが来てて、彼が入るだけで、雰囲気はシルクロードになりましたー。本番が楽しみですー。夜は、フレンチレストランでゲストで演奏してきました。ワインとご飯がとっても美味しかったですー。肉、やわらかかったっす。
明日は、午後リハで、夜は栄のレストランでミニライブでっす。
西成行ってきましたー。
大阪のディープゾーン、西成。実は、2年前のツアーで大阪に滞在した時に、一泊1500円の宿がそこだったのです。ライブ後では、お店が閉まってしまうということで、早めに集合。つれていってもらったところが、ジャズもやってるおでんや。一本100円で、4つ注文すると、5つ目がサービス。しかもめっちゃ美味しかったです。その後、架線下のホルモン焼き屋へ。一本、60円。しっかり栄養補給してきましたー。今日のライブはスタンダード中心で、演奏しましたー。めちゃ、よい雰囲気で、みんな酔っ払ってて、楽しかったです。西成、いい街ですねー。明日は関西、最終日。東大阪のグリーンノートというところで、ライブです。音響機材が、すごくよいらしいので、楽しみですー。