あっという間の5週間の日本滞在でした。パリの天気はどうなんだろーなーと思ったら、まだまだ少し寒いみたいですねー。岡山、日向は初夏って感じで気持ちよかったです。何年ぶりかにこの時期に日本に帰ってきましたが、スギ花粉にどうやら反応してるみたいです。スギは大丈夫だと思ってたのになー。
とっても実りの多いツアーでございました。日本の美味しいものを沢山食べ、ライブをして、新しい出会いもあり、再会もありで、とっても楽しかったです。避寒作戦も、少しは成功したのかな。
明日は、朝一で空港に行かないと行けないので、徹夜で荷造りしますー。
日本にはまたお盆目指して、帰ってこれたらと思ってます。夏のツアーも計画中です。詳細は、いつくらいにわかるのかなー。わかり次第アップしていきますー。日本のみなさま、いろいろお世話になりました。また、どうぞよろしくお願いします。
パリに帰りますー。
岡山に帰ってきました&募金集計終了。
日本ツアー、全20回終了
しましたー。今日の大阪のライブで、全20回終了しましたー。
今日も、昨日の伊勢のディナーショウもとってもよい雰囲気の中、ライブできましたー。伊勢うどんも食べたし、名物を制覇できる日を夢見て。
5週間という短い期間でしたが、月曜日にはパリに帰りますー。
明日は、午前中に岡山に帰る予定です。
千秋楽、楽しく終了しましたー。
が、ライブはまだまだ、もう少し続きます。
それにしても、実りの多くて、楽しかったツアーでございました。
今日は、東京で千秋楽で、ヴァイオリンの渡辺剛さん、ザバダックの小峰公子さんがゲストとして参加
して頂きました。ツアーの集大成という感じのライブとなりました。演奏してて、とっても楽しかったです。4日間のとっても濃いツアーでしたが、沢山の方々が見に来てくれて、とっても嬉しかったです。9月前半に同じメンバーでツアーができたらよいなーと企画中です。詳細はまた春くらいにお知らせいたしますー。
明後日(火)の投げ銭ライブのお知らせです。時間に都合が付きましたら、是非遊びに来てくださいー。どうぞよろしくです。
23日
高田馬場、ディグライト
open 19:00 start 20:30
1st taca trio 2nd 戸田光則 3rd taca trio
taca(acc)
Kyohei Abe(cb)
Masahito Watabe(dr)
charge Free (なげ銭)
ディグライト
http://www.diglight.co.jp/access.html (地図)
明日(日)はツアー千秋楽
でっす。島田(静岡)、富士吉田(山梨)でのライブ、立ち見もでるくらい盛況でご
ざいました。島田は、一曲目から、完全ホームな雰囲気で、20席のところに40人も入ったので、
かなり近距離で盛り上がりましたです。富士吉田も、とってもt感じのよいカフェで、オーナーさん、スタッフさん、とても親切でした。今回のツアーで一緒に演奏して頂いてるミュージシャンから、曲の構成とかのアドバイスを沢山頂いて、ライブする度に進化していってるトリオです。明日の千秋楽、ヴァイオリンと歌が入って、どうなるか、とっても楽しみでっす。是非是非、足をお運びくださいませ。
会場でお会いできるのを楽しみにしてます。
2010年2月21日(日)東京”MANDA-LA2″
open:18:00 start:19:00
チャージ3,000円、2,800円(前売り)+ 1 order
MANDA-LA2 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6
TEL:0422-42-1579
ゲスト:渡辺剛(vl)、小峰公子(vo)
www.mandala.gr.jp/man2.html
1977年岡山生まれ。9才でアコーディオンを始める。20才でイタリア留学、その後パリへ。クラシック・アコーディオンをFrederic Guerouet、ジャズ・アコーディオンをDaniel Mille、作曲・和 声をDaniel Goyoneの各氏に師事。2005年に仏クルヌーブ・オーベルビリエ国立地方立音楽院(コンセルバトワール)アコーディオン科を首席で修了。この間、フランスの世界的ジャズ・ア コーディオニスト、リシャール・ガリアーノの知己を得る。2001年、チリ人ギタリストMarcelo Zavalaとジャズ・グループ”le pacifique esprit”を結成し、パリを中心に演奏活動中。仏マルシアッ ク、シャテルロー、アンギャン、ドービルなどに加え、マダガスカルの国際ジャズ・フェスティバルに参加。2007年のパリ・コレクションでは若手デザイナー前浜進作氏のショーのプレゼンテ ーションで演奏。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)での演奏、ダンサーとの即興や歌手、ミュージシャンとのコラボレーション、実験音楽も積極的に手がける。2008年にアルバム”風の谷”でデビュー。2009年10月に2枚目のアルバム”la route de la soie/silkroad project”をリリース。
www.myspace.com/taca
鳥越啓介
75年 岡山県玉野市出身
高校時代、吹奏楽部に入部しコントラバスを弾き始める。高校卒業後、社会人の傍ら地元のビックバンドなどで活動。96年脱サラ、97年上京。99年、PHATのメンバーとなり、2001年、東芝EMI Blue Note レーベルよりメジャーデビュー。シングル1枚、アルバム2枚を残し、2003年、渋谷クラブクアトロでのワンマンライブを最後に解散。その後、ジャズ,邦楽,ポップス,タンゴなど様々なセッション、レコーディングに参加。
最近の主な共演者(順不同)
Grace Mahya(vo) Jazztronik (野崎良太) 椎名林檎(vo) 畠山美由紀(vo) 葉加瀬太郎(vln)
齋藤ネコ(vln) 中西俊博(vin) 溝口肇(vlc) 村上ゆき(vo.pf) 木住野佳子(pf) 鳥山雄司(gt) 神保彰(ds)天野清継(gt) TOKU(vo) chara(vo) 広瀬香美(vo) 織田哲郎(vo.gt.com) 柏木広樹(vlc) ほか
参加バンド
Salle Gaveau 鬼怒無月(gt) 喜多直毅(vn) 佐藤芳明(acc) 林正樹(pf) 鳥越啓介(bs)
Pot Heads 佐藤芳明(acc) 田中栄二(ds) 鳥越啓介(bs)
suffofo 林正樹(pf) 田中栄二(ds) 鳥越啓介(bs)
ほか、自らのバンドのライブも展開中。
http://chousuke.net/
堀越 彰 AKIRA HORIKOSHI (Drums & Percussion)
1965年 東京生まれ。 13才からドラムを始め、海老沢一博氏、
村上”ポンタ”秀一氏に師事。1990年山下洋輔ニュー
トリオでプロデビュー。日舞家の父の影響から、日本の伝統音楽を深く
敬愛する。ジャズドラムを基軸にしながらも邦楽や民俗音楽など古今東西の要素と
自由に組み合い、ジャンルを超越したプレイスタイルを展開。
多様なセッションを通じてきた現在、プレイアクションを必然性の上で
のボディパフォーマンスととらえ、空間演出とアジア人としての音の表
現探求にテーマを持ったプロジェクトに着手。
薩摩琵琶や尺八、笛など日本の伝統的な楽器と組んだ「東方異聞」、ピ
アノ深町純、バイオリン渡辺剛と”3人にして無限大のオーケスト
ラ”「The WILL」、動くオブジェで打楽器群を囲み空間演
出をする音楽超越パフォーマンス「SOLO-ist」等を主
宰。 独自な活動を展開している。
共演は山下洋輔、伊藤多喜雄、夏木マリ、舘形比呂一、パパ・タラフマ
ラ、藤井郷子等多数。
www1.ttcn.ne.jp/play-ground/