知人の紹介で、フィリピン人の歌手のCharitoさんとSavannha cafeへ。
昨日、東京からパリに着いたそう。今回はドイツで仕事があるというので、パリ経由で行くとのこと。
楽しく色々な話をして、サヴァンナのリーシャルも話に入って、レイナちゃん、アレックスも後で合流。
もうすぐマンハッタンジャズオーケストラとのCDが発売になるとのこと。昨年リリースされたイヴァン リンスとの共作CDも是非聴いてみたい。とても素敵な方でした。サヴァンナカフェを後にしてカヴォーにジャムセッションを聴きに。最近、時間感覚がまだ冬時間なせいか、感覚より時間は1時間進んでて、
着いたころには夜中の1時。演奏を聴いて、やっぱレベル高いなーと思いました。今日はファンクセッション。ヴァイオリニストがいて、超うまかった。
http://www.charito.com
charito in Savannha cafe
超夜型生活
今週から夏時間に変わったのだけど、冬時間のまま生活してる。超夜型生活。そろそろ夏時間に切り替えないと。今日は夜、韓国人の友人で歌手のミンジャン、ピアニストのガンミンのライブにゲストで出演。ピアソラのオブリヴィオン、リベルタンゴを演奏。なかなか楽しく演奏できた。ガンミンとは2年前くらいにアコーディオンを持って地下鉄に乗ってると、”君をアコーディオンプレイヤーか?”と声をかけられて、それから友達になった。なんとも面白い出会いだった。そんな彼も今年の終わりには韓国に帰るみたいなので、それまでに一緒にライブして、レコーディングができたらなーと思ってます。
ストとリラのつぼみ
観葉植物と4拍5連符(レシピ)
学校の帰りに、引っ越し売りでライトと観葉植物を引き取りに行った。観葉植物2個、卓上ミニライト、ミニごますり、サービスで、水差し、簡易ライトをつけてくれた。冬の間に観葉植物がどんどん枯れていってしまったので、部屋に緑が増えて、気分も春です。
先日、フルートの友人にHermeto Pacaleの楽譜をもらった。その中で、5連符がでてきて、どう弾けばよいのかなーと考えてみた。
一拍5連は簡単。四分音符一つの中に5連符が5個。4拍5連だと、4分音符4つの中に連符が5個。2拍5連だと4分音符2個の中に5連符が5個。
4拍5連の作り方。まず、紙を用意して、数字を1、2、3、4(一拍)を等間隔で書きます。
そこに、1拍に対して、5個のメモリを等間隔で数字の下にうっていきます。合計20個。
そして、4つのメモりをワンセットでくくっていきます。1、5、9、13、17が頭になるように。
その頭の場所が4拍5連の頭のイチです。
左手で4拍子、右手で5連符をやってみましょうー。
キューバのクラブっぽいリズム聞こえますが、5連符です。
2拍5連は2、4拍目を弾かない、つまり左手で1拍、3拍だけ弾いて、5連符を右で弾いたらできます。
次回、4拍7連、2拍7連です。