まんぞくまんぞく

237bc853.jpgな1日でした。Sacem(フランスの著作権協会)から書類が足りないという手紙が来てたので、必要書類を持っていきました。無事、登録できました。よかった、よかった。
 最近気に入ってる、3区の中華通り(中華街と呼ぶには小さい)のレストランで腹一杯。ここの麻婆ナス、超美味しいのです。
 そして、先日ブログでも紹介した、リコちゃんトリオのライブへ。
グランドピアノ、よい音響で聴けれてとてもよかったです。7年くらい聴いてたり、その間一緒に演奏もしたりしてますが、音楽の方向が変わってきてる面もあって、これからどのような音楽になっていくかとても楽しみです。
 その後は、プチ打ち上げに参加。まんぞくまんぞくな1日でした。
写真:サンジャック塔(10年以上補修工事してて、去年終了)

カテゴリー: 日本語 | コメントをどうぞ

みくみくしんぐ

29212251.jpg ただいま、昨日レコーディングした音源をミキシング中。プロツールちゃん、今日も、秋の空的なご機嫌で、たまにフリーズしてました。1曲”すれ違い広場”ミキシング終了。メンバーにメールで送って、返事まちです。
近日中に、Marco Trioのmyspaceをアップする予定です。
 ”Sa 2cv(彼女の2cv)”という、剛さんが書かれた曲なのですが、この車がそうなのです。日本でもたまに見たりしますよね。
 心理ゲーム第2弾の解説です。
前から、1.自分のことをそう思ってる。ちなみに犬でした。
2.人からみた自分。人からはゾウガメだと思われてるらしい。
3.本当の自分。魚(熱帯魚)でした。すいみー。

カテゴリー: 日本語 | 2件のコメント

デモ用レーコーディング

d65ef5c1.jpg 無事終了しました。今回、レイナちゃんと剛さんの共作、剛さんの新曲2曲の計、3曲を録音しました。ここ最近、プロツール(宅録用ソフト)の調子が悪くて、録音中に何度もフリーズ。重ね録りは無理かなーと思ってましたが、ホームページにアップデータがでてたので、それをダウンロードして、アップデータしたら、何とかましになりました。あとはミキシングと、テーマに手を加えたいとのことなので、重ね取りは後日ですねー。とりあえず、Marco Trioのデモ音源できそうな感じです。リハも、ライブも、レコーディングもとっても楽しく、わらいたっぷりなトリオです。
 そうそう、昨日のブログの心理ゲーム。解説はこちらです。
自分の一番大切にしたい物。
猿は子供。羊は恋人、愛する人。牛はごはん。虎は権力。馬は仕事だそうです。みなさん、いかがでございましたか?
ちなみに、僕は、虎(食べられそう)、猿、馬、羊(食べれそう)、牛(食べれそう)でした。食べることしか考えてません。
 もう一つ、心理ゲームパート2。
自分が今一番飼いたい動物を3つ書いてください。
ちなみに、僕は1.犬、2.ゾウガメ、3.魚(熱帯魚)
でした。ぜし。
写真:家(アパート)の中庭で撮影。Marco Trioのプロフィール用に撮影。

カテゴリー: 日本語 | 2件のコメント

ミーティング&送別会

792e0246.jpg 今日は、午後から、2枚目のアルバム”La route de la soie(シルクロード)”制作に向けてのミューティングを友人夫婦宅に集まってもらって行ないました。一人では思いつかないような色々なアイデアを提案してくれて、とても参考になりました。集まってもらった友人に感謝です。
 その後は、ヴァイオリンの渡辺剛さんが、もうすぐ日本に帰国されるので、送別会になり、美味しいシャンパン、ワイン、特性クスクス、王様のガレットなどで、お腹いっぱい、笑いいっぱいな、晩餐会になりました。
 盛り上がったのは、心理ゲーム。
”船の上に5匹の動物といて、その船が沈みそうなので、一匹づつ海に捨てないと行けません。何から捨てますか?サル、馬、牛、虎、羊”
ちなみに僕は、虎、サル、馬、羊、牛でした。やってみてください。
ぜし。

カテゴリー: 日本語 | 3件のコメント

Marco Trioライブ終了ー。

Marco Trio-savannah
“Marco Trio”初演、無事終了しました。今回もとっても楽しかったです。今日のライブに剛さんが作ってくれた2曲+先日、ヴァイオリンのレイナちゃんと剛さんが作った曲を、計3曲の新曲を初披露もしました。
おかげさまで、会場も満席になり、来て頂いた、お客さん達、友人達もとても喜んでくれました。来て頂いたみなさま、ありがとうございました。夏、”Marco Trio”日本ツアーに向けて、頑張っていきたいです。まず、明後日、デモCD作って、myspace作って、アップしますー。また聴いてやってくださいませー。
写真@Kouichi Hiroseさんが僕の安っぽいカメラでとってくれました。さすがプロは物を選ばずですね。

カテゴリー: 日本語 | 2件のコメント