を作ってみました。先週くらいに、カレーにしようかなーと思ってゆでてた手羽先を使ったら、あまり美味しくなかったので、今回はリベンジでした。なかなかご飯にあって美味しかった。tacaレシピに加えられました。今日は家の掃除をしながら、昨日の録音の編集作業をしてました。
手羽先の中華風
ライブ終了。
バンド”le pacifique esprit”の2006年初ライブ、無事終了しました。前日に、お客さんの飲み物代の事で、オーナーと一悶着ありました。が、昨日話してとりあえず、普段の飲み物料金(ライブがある時は少し高くなってる)でやって、様子を見ようという事におさまりました。やはり、入場は無料だけど、飲み物が高すぎたら、次回とか続けてやる時に、リピーターのお客さんも減っちゃうと思うし、来てくれる友達にも申し訳ないので。今夜は、とても沢山の人に来てもらって、とても嬉しかったです。友達が友達を連れて来てくれたり、最近知り合ってフライヤーを渡した人が来てくれたりと。一番理想なのは、お客さんが満足で、ミュージシャンが満足で、オーナーが満足。オーナーもとても喜んでて、 月に一度定期的にやらせてもらえそうです。演奏も楽しくできて、良かったです。なけなしの機材を駆使して録音、PAをやってくれたJUNさん、来てくれた友人達に感謝したいです。
試験終了
昨日の夜から再び喉が痛くなった。乾燥してるからかな。
今日の夜、市役所のフランス語講座の文法の試験があった。手応えはまずまずかな。6割とれてたらいいとしたい。先週やったプレテストよりも少し簡単だったので良かった。木曜も口答試験がある。それが終わったら2週間のヴァカンス。音楽院も休みになるので、自分のことをやったり、バンドのことをやったりいろいろやらないといけないことがいっぱいだ。語学学校の後、近所の友人カップル宅へ。カルボナーラをごちそうになる。そこで、耳の中にいれるヘッドホンを注文して今日ついたとのこと。さっそく聴かせてもらった。かなり、いい感じだった。一台欲しいなー。代わりにソニーのヘッドホンを貸してもらった。いいやつで聴くと全然違うなー。
le pacifique esprit ‘s live in paris 5区
今年初のl.p.eのライブです。パリ5区、ムフタール通りのイタリアンレストランでやります。
料理も美味しいですよ。是非聴きにお越し下さい。お待ちしてます。
le pacifique esprit
jazz fusion(Latin-Asia)
2月4日(土) 21時から
taca(accordeon)
Marcelo Zavala(guitare)
Nicolas Viard(basse)
Bao Lao(batterie)
“Cartier Latin”Restrant Italien-Bar(地下)☆liveは地下です。
飲み物だけでO.Kです。
1 rue Mouffetard 75005 Paris
M7:Place MongeM10:Cardinal Lemoine
Entree Libre
Infos:0140510461
lepacifiqueesprit@hotmail.com
レッスン&レッスン
今日は朝からDaniel Goyoneの作曲、ジャズ和声のレッスン。彼は南仏のカンヌの近くに住んでいるので、1、2ヶ月に一回くらいパリにでてくるので、その時に教えてもらってる。週に一度とか教えてもらえたら最高なのだが、それではカンヌに住まないといけないわけで。とりあえず、自分の作った曲を3、4声にアレンジして毎回持っていってる。レッスン後にクラシックの和声の話をした時に”ハーモニーの響きが良ければ、クラシックの禁止事項は気にしなくていい。自分たちは今生きて音楽を作ってるのだから、クラシックで学んだことを自分の音楽にいかにいかすか、それが大事だ。””と、とてもいいことを言ってくれた。 今学んでることで、弦楽四重奏、弦のオケアレンジができるようになりたいな。その後、レッスンはしごして、音楽院でクラシックの和声のレッスンを受けてきた。毎回のように5度パラレルで駄目だしだれど、新しいことを学ぶのは楽しいものだ。