昨日から作り始めていたのですが、だいたいできました。今回、はじめて歌詞つけて、平行してメロディーを作ったのですが、言葉と合わせるという作業はとっても大変でした。まだまだ練る必要がありますねー。たぶん、インストになると思いますがー。
今日は節分だったのですねー。明日から暦は春。
日も長くなって、気温もあがってくることでしょうー。天気予報では今週末から一気に春に向かっていくみたいですねー。
写真:昨年仕事で行った、ブルターニュのディエップという街
月の下に輝く星へ
雪
フル試聴”Ballade pour Mari”
2月ですね。1月はいぬ、2月はにげる、三月は去るとはよく言ったもので、1日1日が早すぎです。月も変わったので、今月は”Ballade pour Mari”をフル試聴できるようにアップいたしました。聴いてやってくださいませ。
マリちゃん、僕の姪っ子です。5月生まれだから、今年で2才になるのですね。離れているので、1年に一度くらいしか会えないのですが、一昨年は寝てるだけだったのですが、去年は元気に歩いてました。今年、日本に帰る時には、tacaと呼んでくれるか、今から楽しみです。日々新しいことができるようになってるみたいで、子供成長ってすごいですねー。
そんなマリちゃんの1才の誕生日に贈った曲で、マリちゃんをはじめ、地球上の新しい命の為に書きました。
今日は家事日曜日ということで、洗濯、掃除、買い物しました。第一に日曜日で美術館無料デーだったのですが、外は0度と寒かったし、花粉がすでに来てるのか、鼻から洪水なので、家でゆっくりしました。今週も寒いみたいですねー。早く春が来て欲しいです。
写真:パリ11区から。
CD”風の谷”レヴュー
何星?
なんでしょー?ここ何日かお月様の下で輝いてる星があるのです。
惑星なのかなー。太陽が落ちてからも全然隠れないので、水星、金星ではないとして。火星とか木星とかですかねー。”三日月の下に輝く星へ”そんな曲もできそうなくらいきれいでした。
月と言えば、cobaさんの”シチリアの月の下で”という1stアルバムを思い出しますね。去年にフランスのアコーディオン雑誌(Accordeon Accordeonist)の記者の人にインタビューしてもらったのですが、その話題になり、自分のアコーディオン人生に置いてのファーストインパクトになったという話をしました。
今聴いても、色あせない素敵なアルバムなのです。
来月号(3月号)にイタンビューしてもらった記事が載るそうです。