(オンエアー情報:FM岡山)

(オンエアー情報:FM岡山)
11/3(金)15h30くらいから(76.8:岡山)牛嶋さんの番組でオンエアーされます。岡山近辺のみなさま、全国のみなさま(ネットで試聴可)お時間ございましたら、是非お聞きください。

http://www.fm-okayama.co.jp/

いよいよ明日(金)からtacaニューアルバム”Quarante”発売記念ツアーが始まります。まずは倉敷の木庵さんで、ベースの鳥越啓介氏、ギターの佐々木優樹氏とのトリオで演奏いたします。
お時間ございましたら、是非お越しください。会場でお会いできるのを楽しみにしてますね。

taca 40記念ツアー

taca40歳記念アルバム”Quarante”発売ツアー2017

taca(Acc)
佐々木優樹(gt)
鳥越啓介(cb)※ 11/7は不出演
山下佳孝(dr)※ 11/2,3,10は不出演

11/3(金)倉敷”木庵”
Open:19h30,Start:20h
Charge:3000円(1 drink付)
住所:岡山県倉敷市川西町18-23
予約:086-421-9933(電話)

11/4(土)広島県呉”5COFFEE MARET~広島の海辺サンセットライブ~”
Open:17h,Start:17h30 
Charge:2,500円
広島県呉市音戸町渡 子1-6-17
Tel 090-7543-6908(空本)
e-mail reicoariki@gmail.com(有木)

11/5(日)広島江田島”がんねムーンビーチ~広島とパリを繋ぐ音楽と写真と食のイベント~”
Open:13h,Start:14h
Charge:2000円(前売)2500円(当日)
共演:TOA Ceili Roma Band
広島県江田島市沖美町美能1164
Tel 090-2299-9735(盛生)
  090-7378-3638(有木)
e-mail reicoariki@gmail.com
■写真展:Reico.Ariki,カメっ子サークル

11/6(月)岡山”今屋マーサー”
Open:18h30, Start:19h
入場料:2500円 (前売り), 3000円 (当日)
岡山市南区妹尾877-1TEL:086-282-0332
予約:086-281-3325(清水)

11/7(火)伊勢”楓林”
Open:19h30Start:20h
チャージ:2500円(前売り)3000円(当日)いずれもワンドリンク付
伊勢市一之木2-12-10 日宝ビル二階 楓林
tel:0596-24-8790 http://www.isefuurin.com/

11/8(水):名古屋”Star Eyes”
Open:18h00 Start:19h30
4000円(当日)/3500円(予約)
名古屋市千種区菊坂町3‐4‐1 Gハウスビル1F
予約:052-763-2636
http://www.stareyes.co.jp/

11/9日(木)浜松 “HERMIT DOLPHIN”
Open:18h30, Start:19h30
3500円(当日)3000円(前売り、予約)ドリンク別途
浜松市中区田町326-25 KJスクエア2F
tel:053-451-1807
hermitdolphin@gmail.com
http://www3.tokai.or.jp/hermitdolphin/

11/10日(金)六本木”Claps”
ゲスト:会田桃子 String Quartet ,相川瞳(Per)
Open:18h30h.Start:19h30
Charge:4000円 1drinkオーダー制
東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1
03-6441-3171
info@nypowerhouse.comz

Top

taca(アコーディオン):
1977年岡山生まれ。9才でアコーディオンを始める。20才でイタリア留学、その後パリへ。クラシック・アコーディオンをFrederic Guerouet、ジャズ・アコーディオンをDaniel MilleとChristian TOUCAS、作曲をDaniel Goyoneの各氏に師事。2005年に仏クルヌーブ・オーベルビリエ国立地方音楽院(コンセルバトワール)アコーディオン科を首席で修了。仏マルシアック、シャテルロー、アンギャン、ドービルなどに加え、マダガスカルの国際ジャズ・フェスティバル、アルバニアのティラナワールドミュージックフェスティバル(2016)などに参加。2007年のパリ・コレクションでは若手デザイナー前浜進作氏のショーのプレゼンテーションで演奏。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)での演奏、映画音楽、ダンサーとの即興や歌手、ミュージシャンとのコラボレーション、実験音楽も積極的に手がける。
2008年にアルバム『風の谷』でデビュー。『la route de la soie/silkroad project/taca』(2009年)『Wind of Legend/taca-Wind of Legend』(2012)、『LETTERS/taca』(2013)、『IL CINEMA DELLA VITA/レラーブル』(2013),『とわのひかり/Aco+taca』(2015),『幸道/レラーブル』(2016),『WoodBlast/taca-WoodBlast』(2017)をリリース。
http://taca.biz

佐々木優樹
中学時代にギターを始める。 プログレ、ポストロック、フォークソングなどを好む。 18歳の時、カントリーブルース、ラグタイムを演奏し始め、ジャンゴラインハルトのCDを聴きマヌーシュジャズに傾倒。 その後様々な音楽を吸収したオリジナル曲の作曲、演奏を中心に活動をする。 より線的な意識に基づく音楽性は、中東、アフリカの民族音楽や、日本の雅楽にも通づる。 2012年「Godin Player’s Competiion」にて「Godin特別賞」を受賞。 リーダーを務める「GPSY VIBS」(ジプシーヴァイブス)では、 オリジナルを含む5曲を収録したCDと、茶工房豊好園の品種茶十種とのコラボレーション商品「響十茶」を2013年に発売。 「ふじのくに新商品セレクション」金賞、 世界緑茶コンテスト 金賞受賞。 2014年、ファーストアルバム「Story」を発売。 2017年7月、セカンドアルバム「Tower -誕生-」を日本を代表するジャズヴィブラフォン奏者の赤松敏弘プロデュースで発売。https://www.yukisasaki.com/

鳥越啓介(とりごえ けいすけ) 作編曲 w.e.bass奏者 (要修正:フライヤーなど)

岡山県玉野市生まれ。
高校時代、吹奏楽部に入部しコントラバスを弾き始める。
高校卒業後、社会人の傍ら地元のビックバンドなどで活動。
その後脱サラ、上京。
上京後はジャンルを問わずセッション、レコーディングツアーサポート等多数参加。

山下佳孝

高校時代にドラムを始める。
大学時代にジャズのビッグバンドに入ったことがきっかけで、
ジャズを演奏し始める。佐竹伸泰氏に師事しジャズを学ぶ。次第にジャズ、ボサノバなどのドラムに傾倒していく。
大学卒業後、ニューヨークのDrummersCollectiveに留学、ジャズをはじめとしたドラム、アフリカやブラジルのパーカッションを学ぶ。
帰国後、さまざまなライブ、レコーディングに参加し、native, p-4k, the Cloudtailsで、数多くのCD、アナログをリリースする。
2016年スタンダードなジャズのピアノトリオDear
Bluesで3枚目となるアルバムをリリース。名古屋ブルーノートでの出演、2013年秋には、フランス
リモージュでのジャズフェスティバルに招待され好評を博した。
オリジナルジャズバンドTRISPACEでは3枚のアルバムをリリース。2012年に発売されたアルバムはスペイン、イタリア等でも話題となった。定期的に東京、名古屋でライブ活動を行い、2014年にはスウェーデンとイタリアでレコーディングとツアーを行い、2015年には新しいアルバム
‘nightfall’ をリリースした。
2016年には椿田薫カルテットのアルバムレコーディング・ツアーに参加
その他にも、ジャズにとどまらず、ラテン・ブラジル音楽からジプシー音楽ポップスまで幅広いライブ・レコーディングに精力的に参加している。

■相川瞳(percussion)
1984年、東京都練馬区出身 幼少よりピアノを始める。 中学、高校と東邦音楽大学付属のピアノ科在籍。 吹奏楽で始めた打楽器に魅了され、17歳の時に本格的に打楽器を習う。 後、東京藝術大学器楽科打楽器専攻へ入学。 大学在学中はもっぱらクラシックに励むが、卒業後は現代音楽、ミュージカル、アーティストサポート、レコーディング、他楽器とのセッションなどを主に活動を開始、現在に至る。 ブルガリアで開催されたペンディム国際打楽器コンクールDUO部門にて2位。これまでに、クラシック打楽器を萱谷亮一、有賀誠門、藤本隆文に師事、それ以外は独学。

会田桃子 Strings Quartet

会田桃子 (1st Violin)

横浜市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。 在学中よりアストル・ピアソラやアルゼンチンタンゴに興味を持ち、バンドネオン奏者小松亮太氏のタンゴバンド「小松亮太&ザ・タンギスツ」でタンゴの演奏を始める。卒業後は小松氏のバンドで数年間ソロバイオリン奏者を務め、国内外のコンサートで活躍。その後度々本場ブエノスアイレスを訪れ、現地のミュージシャンたちとのライブ や、ブエノスアイレス市立タンゴオーケストラ学校への短期入学などで研鑽を積んだ。 2000年 タンゴバンド「クアトロシエントスCuatrocientos(カルテット=ヴァイオリン・バンドネオン・ピアノ・コントラバス=を基本に古典的なセステートやオルケスタから、ドラムやパーカッションを加え、ジャズ的要素を用いた斬新な編成まで幅広いレパートリーを持つ現代タンゴバンド)」を立ち上げ、ライブ及びコンサート活動、タンゴダンスショー、アルバム製作(2005年1月「四月のうた」を国内で、2007年「TANGO」~yong song plays Piazzolla~を韓国でリリース)などを精力的に行う中、日本人の生み出す、ピアソラ以降の現代タンゴの形を模索するべく、アルゼンチンタンゴの作編曲に、非常に強く力を注いでいる。 2009年、ピアニストの青木菜穂子と共にオルケスタアウロラ(6重奏・・・ヴァイオリン2 バンドネオン2 ピアノ ベース)を結成。 古典的なアルゼンチンタンゴのアプローチで、リーダー二人の作編曲を、巧みな6人のアンサンブル聞かせる。このバンドでは、3枚のアルバムをリリースし、その中のセカンドアルバムは2010年にブエノスアイレスにて録音、滞在中ブエノスアイレスタンゴフェスティバルに参加し、好評を博した。この時ウルグアイでのコンサートも成功させている。 2014年4/25 に、ソロアルバムをリリース。同年11月にはアルバムのプロモーションとして、南米ツアーを行い、サンチャゴ、サンペドロデアタカマ、ブエノスアイレスの三都市でのコンサートでは大成功をおさめた。 同年9月には台北タンゴフェスティバルにソリストとして招待され、現地のオルケスタと共演、ワークショップなども行った。 2015年3月にバンドネオン奏者Yung Lung Wu氏にゲストとして招かれ、台北でのコンサートに参加、同年7月には韓国ソウルにて、人気チェロ奏者ユンソン氏と共にクアトロシエントスの公演を4公演成功させ、9月には2014年に引き続き台湾タンゴフェスティバルのソリストとして招かれ、11月にはインドネシアのバリ島で行われた「タンゴインパラダイス」に参加。 2016年7月、韓国ソウルアートセンターの2000人規模の大ホールをクアトロシエントス単独公演にてソールドアウトの満席にし、大好評を得た。 その他台湾、香港などアジア各地へ演奏やコーチとして年に度々招聘され、アジアのタンゴシーンを充実させる事に力も入れている。 同年10月にチリのサンチャゴでの三公演も好評を得た。 同年11月 香港のチェリスト ジャスティン シウ より招待され、タンゴアパショナードの公演にゲストプレーヤーとして参加。2017年七月には同公演に、アルゼンチンの巨匠ワルテルリオス氏を招いて再び会田桃子もゲストとして参加予定。 2017年 5月 首相官邸にて催されたアルゼンチン大統領来日歓迎晩餐会に、安倍晋三内閣総理大臣より招待され出席。 2018年の日亜国交120周年に向け、アルゼンチンタンゴの大イベントを大使館などと企画中。 7月には台湾、香港、韓国から招聘され、ゲスト、および自身のバンドで招かれ演奏旅行の予定。

中島優紀 (2nd Violin)

東京生まれ。8歳からバイオリンを始める。 東京藝術大学卒業。在学中より多くのレコーディング、コンサートに参加。 2006年、テレビ東京で放映されたアニメ”金色のコルダ”にて主人公、日野香穂子のバイオリン演奏を担当し、横浜みなとみらいホール、神奈川県民ホールにて金色のコルダ”ステラコンサート”に出演。同アニメの主人公feauturing中島優紀としてSony Music Japan Internationalよりアルバムをリリース。 2008年の‪松田聖子‬コンサートツアー、さいたまスーパーアリーナと武道館公演に自身のストリングスで参加。同じくNHK”Songs”にも出演。 2008年、奨学金を得てBerklee College Of Musicに入学。在学中にMark O’connor、Julian Lage、Jeff Galindoなどと共演。Gypsy Jazz Band “Occidental Gypsy”のメンバーとして2度のアメリカツアーを行った。 2013年に日本へ帰国した後はaiko、安室奈美恵、宇多田ヒカル、中島みゆき、Mr.Children などアーティストのレコーディングや、ドラマ、映画の音楽のレコーディング、そして自身のライブを定期的に行う。ビョーク、‪中島みゆき‬、‪関ジャニ∞‬などのライブにも参加している。

村松龍 (Viola)

東京音楽大学付属高等学校を経て同大学卒業。第49回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部第2位。読売新人演奏会出演。沖縄国際音楽祭、若い人のためのサイトウ・キネン室内楽勉強会、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトなどに参加。現在NHK交響楽団次席ビオラ奏者

関口将史(Violoncello)

(Marabumi Sekiguchi) 1983年東京生まれ。A型。山羊座。 3歳からチェロを始める。 都立芸術高校音楽科、東京藝術大学器楽科を卒業 アーティストのサポート演奏、編曲、レコーディングを中心に、自身のプロジェクトまで幅広く音楽活動を展開するチェロ奏者 インストポストロックバンド、Ja3pod(ジャミポッド)主宰 参加アーティスト 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール、cero、なつやすみバンド、小田朋美、ものんくる、phonolite、あだち麗三郎、古川麦、中村翔、kaco、emilie、etc…

+taca Japan tour 2017 Autumn

”Al Niyat/アルニヤト”ツアー前半

taca(Accordion)
佐々木優樹(Guitar)

“フレンチジャズや民族音楽を中心に様々なジャンルを吸収した音楽性は、無国籍で情感溢れる音色。アコースティックの美しい響きと、デュオとは思えない白熱した演奏をお楽しみください。”

“Al Niyat アルニヤト アンタレスの両側にある二星、σ(シグマ)星とτ(タウ)星を合わせて呼ぶ呼び名。アラビア語で大動脈を意味するという”

10/28(土)いわき”One note cafe”(確認済)
Open 18:30,Start 19:30
Charge:3000円(1 drink付)

福島県 いわき市東田町2-16-11
予約:0246-62-5502(One note cafe)
https://www.facebook.com/OneNoteCafe

10月29日(日)仙台”Jazz Me blues noLa”(確認済)
18:00open/18:30start �予約3500yen (1D付)当日4000yen(1D付)�仙台市青葉区錦町1丁目5-1ノーバル・ビル1階�TEL022-398-6088�予約受付:pticouro@gmail.com (ニシマギ)�http://jmb.at.webry.info

10月31日(火)盛岡Bar Cafe the S(要確認)
open:18:30 start:19:00 Charge:投げ銭制�(岩手県盛岡市菜園2-7-30 スガトウビル1F 019-625-2440)
予約:019-625-2440 , thes@@khaki.plala.or.jp ※@を一つにしてメールしてください。�web:http://livecafe385.com/thes

11/1(水)水戸”ガールトーク”(確認済み)

Open:18h.Start:19h
Charge:3000円+2オーダー制

茨城県水戸市白梅1丁目7−6 2F
tel 029-225-0050
www.girltalk.co.jp

アルニヤト後半

11/13(月)横浜”JIKE STUDIO”(確認済)
Start:14h�Charg:2500円(前売)2800円(当日)�JIKE STUDIO�〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町435-1�ご予約・お問合せ:045-350-3804

11/14 千駄木”ケープルヴィル”(確認済)
Open:18h,Start:19h
Charge:2500円+1オーダー制
文京区千駄木3-42-7
tel:0358348500
http://www.capleville.jp/

11/16(木)静岡”スノドカフェ七間町店”(確認済)
open 19h start 19h30
3500円/3000円(前売り)1 drink付
静岡県静岡市葵区七間町7- 8 
054-260-6173
http://www.sndcafe.net

11/18(土)春日井”イタリア料理ダルバァッヴォ”(要確認)
新酒’17 ボジョレー&ノヴェッロとワンコイン・ワンペーパー祭り
Open 17:30 Start 1st 18:30 / 2nd 20:15
投げ銭制(要ディナー:2500円以上注文)
0568-32-6026
愛知県春日井市大和通2-10-3
http://www.dalbabbo.com/

11/20(月)大阪”♭Flamingo” (確認済)
Open 19:00 Start 20:00
Charge:3.000円+1オーダー
大阪市北区天神橋4-10-22 千寿ビル3F
(JR「天満駅」より徒歩1分)
ご予約・お問い合わせ:フラットフラミンゴ
[Tel:070-5341-2540]
http://flatflamingo.jimdo.com/

11/21(火)大阪 Galerie Tzigane(ギャルリーチガーヌ)(確認済)
19時半開場、20時開演
チャージ:3000円+1オーダー
大阪市中央区南船場1丁目7-3 TEL:06-6266-6700
https://galerietzigane.wixsite.com/mysite

11/23(木)岡山”喫茶壱番館”(確認済)
Open:19h,Start:19h30
Charge: 3000円(1ドリンク付)
岡山市北区表町3-9-22
お問い合わせ:086-233-1560(7h-18h)
https://www.facebook.com/kazuneichibankan/

tac-WoodBlast with佐々木優樹ツアー

11/24(金)広島”Log”(要確認)
Open:19h30,Start:20h
Charge:3000円(前売),3500円(当日)※いずれも1drink付 
共演:TOA Ceili Roma Band (要訂正)
広島市中区土橋6-17 2F
Tel 082-231-7022(LOG)
  090-7378-3638(有木)
e-mail reicoariki@gmail.com
https://www.facebook.com/pages/Log/175717442486108

11/25(土) 広島”レインボー倉庫”(要確認)
Open:12h30,Start:13h
Charge:2500円(前売)3000円(当日)
共演:SEiREN(要訂正)
広島市西区商工センター2-8-29
http://www.rainbowsoko-hiroshima.com/

Tel 082-208-3850(レインボー倉庫)
  090-7378-3638(有木)
e-mail reicoariki@gmail.com
 
11/25(土)広島国際映画祭(要確認)
NTTクレドホール ロビー
21:00

SEiREN

中村尚美(コントラバス)(要訂正)

中学・高校と吹奏楽部に所属しコントラバスを担当。大学にコントラバス推薦にて入学、吹奏楽部に在籍中、個人的にジャズベースを上山崎初美氏に師事する。1997年阪神大震災の復興を願うCD『Dusk&Dawn』に参加。1999年ニューヨーク国連本部・2000年東京ユニセフハウスオープニング記念に皇太子殿下・雅子様の前で招待演奏。2001・2002年にはMusette Jazz Bandのレギュラーとして渡仏、パリを中心にライブコンサート、2003年3月、映画『僕のスイング』関西記念ライブ・8月にはその映画に出演していたチャボロ・シュミットのプレステージ出演。2004年韓国『ソウルドラムフェスティバル』に出演。2005年4月中国・上海市衛星放送『東方衛視』と関西テレビとの合同制作番組『花開東方』に出演。7月日本を代表するモダンジャズクラリネット奏者 滝川雅弘氏のCD参加。現在は竹下清金子晴美・越智順子・古閑みゆき等、一流ジャズプレイヤーとのセッション、サポートの日々を送っている。2006・4月本人プロデュースのピアノトリオJazzCD「うさぎのラビット」 2009・11・女性ばかりのリーダーバンドMon chuchu よりファーストCD発表.2011・3月TV東京BSジャパンにて放送された音楽番組、「美女ジャズ」に出演し話題となる。
THE JAZZ LADY CD 「The Jazz Lady」リリース。
サッポロシティジャズ2013に 「THE JAZZ LADY」 で出演。

■Aco+taca ライブ
11/15水 野毛 ボーダーライン
19時 500円+飲代+投銭
横浜市中区野毛町3丁目142
予約045-242-7774
http://borderline-noge.com/borderline.ht

カテゴリー: facebook | コメントをどうぞ

(Live video 第二弾”Minor Funk”:シェア,いいねお願いします/Please Shere,likes.)

(Live video 第二弾”Minor Funk”:シェア,いいねお願いします/Please Shere,likes.)

On 16th October 2017 at Peniche Péniche le Marcounet
https://www.facebook.com/taca.biz/

taca(Accordion)
Kentaro SUZUKI(Contrabass Electric)
Alex VIUDES(drums)

Les Enfants d’Icare

Olive PERRUSSON(Viola)
Octavio ANGARITA(Violoncello)
Antoine DELPRAT(2nd Violin:right)
Boris LAMÉRAND(1st Violin :left)

Guest:Satoru Kita(Soprano Sax)

Live Recording by Pierre FALQUE and Mallaurie GUITTARD.

MIXED AND MASTERD by taca at Clear Water studio in Paris

Shooting by Valentin CORNOT,Christophe ARNAUD and Kofé.

Directed by Kofé.

————————————————————————————————————————-

(Japan tour)NEW CD「Quarante」発売記念ツアー(2017/11/3-10)
taca40歳記念アルバム”Quarante”発売ツアー2017

taca(Acc)
佐々木優樹(gt)
鳥越啓介(cb)※ 11/7は不出演
山下佳孝(dr)※ 11/2,3,10は不出演

11/3(金)倉敷”木庵”
Open:19h30,Start:20h
Charge:3000円(1 drink付)
住所:岡山県倉敷市川西町18-23
予約:086-421-9933(電話)

11/4(土)広島県呉”5COFFEE MARET~広島の海辺サンセットライブ~”
Open:17h,Start:17h30 
Charge:2,500円
広島県呉市音戸町渡 子1-6-17
Tel 090-7543-6908(空本)
e-mail reicoariki@gmail.com(有木)

11/5(日)広島江田島”がんねムーンビーチ~広島とパリを繋ぐ音楽と写真と食のイベント~”
Open:13h,Start:14h
Charge:2000円(前売)2500円(当日)
共演:TOA Ceili Roma Band
広島県江田島市沖美町美能1164
Tel 090-2299-9735(盛生)
  090-7378-3638(有木)
e-mail reicoariki@gmail.com
■写真展:Reico.Ariki,カメっ子サークル

11/6(月)岡山”今屋マーサー”
Open:18h30, Start:19h
入場料:2500円 (前売り), 3000円 (当日)
岡山市南区妹尾877-1TEL:086-282-0332
予約:086-281-3325(清水)

11/7(火)伊勢”楓林”
Open:19h30Start:20h
チャージ:2500円(前売り)3000円(当日)いずれもワンドリンク付
伊勢市一之木2-12-10 日宝ビル二階 楓林
tel:0596-24-8790 http://www.isefuurin.com/

11/8(水):名古屋”Star Eyes”
Open:18h00 Start:19h30
4000円(当日)/3500円(予約)
名古屋市千種区菊坂町3‐4‐1 Gハウスビル1F
予約:052-763-2636
http://www.stareyes.co.jp/

11/9日(木)浜松 “HERMIT DOLPHIN”
Open:18h30, Start:19h30
3500円(当日)3000円(前売り、予約)ドリンク別途
浜松市中区田町326-25 KJスクエア2F
tel:053-451-1807
hermitdolphin@gmail.com
http://www3.tokai.or.jp/hermitdolphin/

11/10日(金)六本木”Claps”
ゲスト:会田桃子 String Quartet ,相川瞳(Per)
Open:18h30h.Start:19h30
Charge:4000円 1drinkオーダー制
東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1
03-6441-3171
info@nypowerhouse.comz

Top

(Japan)https://www.facebook.com/pg/taca.biz/events/?tour=283500998816976

———————————————————————————————————

taca New Album「Quarante」will be released on 16th November 2017.
これまでの出会いに感謝を込めて。
ア コ ー デ ィオ ン の 音 色 で 誘 う 世 界 の あ ら ゆ る 風 景 。
渡仏から19年 。 あらゆる文化や多国籍の人間との出会いを重ね続けて 40歳を迎えたtaca が届ける、その国の音、その街の風景。 さまざまな 国 や 街 の 中 に 吹く風となって 、
ア コ ー デ ィオ ン の 音 色 で 世 界 を 見 渡 そ う 。
40歳となるtacaのすべてを詰め込んだNewアルバム。サンバ、ミュゼット、フラメンコ、サルサ、ケルト、ファンク、タンゴ、インド、レゲエなど、ミュージシャン tacaとして40代の始まりとなる「全11曲」。
(Japan)https://www.facebook.com/pg/taca.biz/events/?tour=283500998816976 (ツアー情報:追加公演もこちらにアップいたします)
1.Last summer in Paris 5:21
2.Andalucia 4:19
3.Swing Waltz 4:46
4.Tango Buenos Aires-Paris 4:37
5.Nanatsu no ko 4:56
6.India 4:58
7.Minor Funk 5:17
8.Requiem 4:50
9.Bretagne 4:54
10.Rio 4:13
11.Ragae40 5:24
Total:53:49
Musicians:
taca(Accordion,Percussions on 8)
Hervé MORISOT(Guitar)except on 8
Kentaro SUZUKI(Contrabass Electric)except on 4,8,10
Keisuke TORIGOE(Contrabass)on 4,9(Arco),on 10
Alex VIUDES(Drums)except on 8
Jean-François PETITJEAN(Tenor Sax,Soprano Sax)on 1,5,7,10,11
Les Enfants d’Icare:
Boris LAMERAND(Violin,Viola)except on 3,8,10,
Maria ZAHARIA (Violin)except on 3,8,10,11
Jerôme CAPITAN(Viola)except on 3,8,10,11
Octavio ANGARITA(Violoncello)except on 3,8,10,11
All composition by taca,except on 5 by Nagayo MOTOORI.
All arrangement by taca.
Recorded by Alexandre HOUNGBO(Two Cats Records),on 26th-28th June 2017,on 7th,17th,18th,21h July 2017 at Studio d’enregistrement à Hébert
Mixed and Mastered by Mineo KASUGA,on 27,28 September,on 5th October 2017 at Studio Feels
Photo by Shun KAMBE
Design by Mioko TAKANO
Text by Natsuko FUNAKOSHI
Produced by taca(Clear Water records)
©2017,Clear Water Records.Produced by taca


CWR-110
STEREO
17.11.16(On sale in Japan) 3,000 yen
———————————————————————————————————
(Japan tour)NEW CD「Quarante」発売記念ツアー(2017/11/3-10)
taca(Acc)
佐々木優樹(gt)
鳥越啓介(cb)※ 11/7は不出演
山下佳孝(dr)※ 11/2,3,10は不出演
11/3(金)倉敷”木庵”
11/4(土)広島県呉”5COFFEE MARET”
11/5(日)広島江田島”がんねムーンビーチ”
11/6(月)岡山”今屋マーサー”
11/7(火)伊勢”楓林”(詳細は後日アップします)
11/8(水):名古屋”Star Eyes”
11/9日(木)浜松 “HERMIT DOLPHIN”
11/10日(金)六本木”Claps” with 会田桃子 String Quartet ,相川瞳(Per)
”Al Niyat/アルニヤト”ユニット名決定記念ツアーツアー(2017/10/28-11/18)
taca(Accordion)
佐々木優樹(Guitar)
10/28(土)いわき”One note cafe”
10月29日(日)仙台”Jazz Me blues noLa”
10月31日(火)盛岡Bar Cafe the S
11/1(水)水戸”ガールトーク”
11/13(月)横浜”JIKE STUDIO”14h
11/14 千駄木”ケープルヴィル”
11/16(木)静岡”スノドカフェ七間町店”
11/18(土)春日井”ダルバァッヴォ”
11/20(月)大阪”♭Flamingo”
11/21(火)大阪 Galerie Tzigane(ギャルリーチガーヌ)
11/23(木)岡山”喫茶壱番館”
taca-WoodBlast with 佐々木優樹ツアー
taca(Accordion)
中村尚美(Contrabass)
佐々木優樹(Guitar)
11/24(金)広島”Log”
11/25(土:昼)広島”レインボー倉庫”

カテゴリー: facebook | コメントをどうぞ

半年ぶりくらいに岡山に帰ってきました。

半年ぶりくらいに岡山に帰ってきました。とっても暖かいです。

カテゴリー: facebook | コメントをどうぞ

11/10(金)に六本木の”Claps”でのtaca40歳スペシャルライブ(レコ発ツアー千秋楽)に参加して頂ける、会田桃子 Strings Quartetの方々の写真とプロフィールです。

11/10(金)に六本木の”Claps”でのtaca40歳スペシャルライブ(レコ発ツアー千秋楽)に参加して頂ける、会田桃子 Strings Quartetの方々の写真とプロフィールです。本当に素晴らしいライブとなると思いますので、この機会に是非お越し頂けたら嬉しいです。会場でお会いできるのを楽しみにしてますね。

会田桃子 (1st Violin)

横浜市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。 在学中よりアストル・ピアソラやアルゼンチンタンゴに興味を持ち、バンドネオン奏者小松亮太氏のタンゴバンド「小松亮太&ザ・タンギスツ」でタンゴの演奏を始める。卒業後は小松氏のバンドで数年間ソロバイオリン奏者を務め、国内外のコンサートで活躍。その後度々本場ブエノスアイレスを訪れ、現地のミュージシャンたちとのライブ や、ブエノスアイレス市立タンゴオーケストラ学校への短期入学などで研鑽を積んだ。 2000年 タンゴバンド「クアトロシエントスCuatrocientos(カルテット=ヴァイオリン・バンドネオン・ピアノ・コントラバス=を基本に古典的なセステートやオルケスタから、ドラムやパーカッションを加え、ジャズ的要素を用いた斬新な編成まで幅広いレパートリーを持つ現代タンゴバンド)」を立ち上げ、ライブ及びコンサート活動、タンゴダンスショー、アルバム製作(2005年1月「四月のうた」を国内で、2007年「TANGO」~yong song plays Piazzolla~を韓国でリリース)などを精力的に行う中、日本人の生み出す、ピアソラ以降の現代タンゴの形を模索するべく、アルゼンチンタンゴの作編曲に、非常に強く力を注いでいる。

2009年、ピアニストの青木菜穂子と共にオルケスタアウロラ(6重奏・・・ヴァイオリン2 バンドネオン2 ピアノ ベース)を結成。 古典的なアルゼンチンタンゴのアプローチで、リーダー二人の作編曲を、巧みな6人のアンサンブル聞かせる。このバンドでは、3枚のアルバムをリリースし、その中のセカンドアルバムは2010年にブエノスアイレスにて録音、滞在中ブエノスアイレスタンゴフェスティバルに参加し、好評を博した。この時ウルグアイでのコンサートも成功させている。 2014年4/25 に、ソロアルバムをリリース。同年11月にはアルバムのプロモーションとして、南米ツアーを行い、サンチャゴ、サンペドロデアタカマ、ブエノスアイレスの三都市でのコンサートでは大成功をおさめた。 同年9月には台北タンゴフェスティバルにソリストとして招待され、現地のオルケスタと共演、ワークショップなども行った。 2015年3月にバンドネオン奏者Yung Lung Wu氏にゲストとして招かれ、台北でのコンサートに参加、同年7月には韓国ソウルにて、人気チェロ奏者ユンソン氏と共にクアトロシエントスの公演を4公演成功させ、9月には2014年に引き続き台湾タンゴフェスティバルのソリストとして招かれ、11月にはインドネシアのバリ島で行われた「タンゴインパラダイス」に参加。

2016年7月、韓国ソウルアートセンターの2000人規模の大ホールをクアトロシエントス単独公演にてソールドアウトの満席にし、大好評を得た。 その他台湾、香港などアジア各地へ演奏やコーチとして年に度々招聘され、アジアのタンゴシーンを充実させる事に力も入れている。 同年10月にチリのサンチャゴでの三公演も好評を得た。 同年11月 香港のチェリスト ジャスティン シウ より招待され、タンゴアパショナードの公演にゲストプレーヤーとして参加。2017年七月には同公演に、アルゼンチンの巨匠ワルテルリオス氏を招いて再び会田桃子もゲストとして参加予定。 2017年 5月 首相官邸にて催されたアルゼンチン大統領来日歓迎晩餐会に、安倍晋三内閣総理大臣より招待され出席。 2018年の日亜国交120周年に向け、アルゼンチンタンゴの大イベントを大使館などと企画中。 7月には台湾、香港、韓国から招聘され、ゲスト、および自身のバンドで招かれ演奏旅行の予定。

中島優紀 (2nd Violin)

東京生まれ。8歳からバイオリンを始める。 東京藝術大学卒業。在学中より多くのレコーディング、コンサートに参加。 2006年、テレビ東京で放映されたアニメ”金色のコルダ”にて主人公、日野香穂子のバイオリン演奏を担当し、横浜みなとみらいホール、神奈川県民ホールにて金色のコルダ”ステラコンサート”に出演。同アニメの主人公feauturing中島優紀としてSony Music Japan Internationalよりアルバムをリリース。 2008年の‪松田聖子‬コンサートツアー、さいたまスーパーアリーナと武道館公演に自身のストリングスで参加。同じくNHK”Songs”にも出演。 2008年、奨学金を得てBerklee College Of Musicに入学。在学中にMark O’connor、Julian Lage、Jeff Galindoなどと共演。Gypsy Jazz Band “Occidental Gypsy”のメンバーとして2度のアメリカツアーを行った。 2013年に日本へ帰国した後はaiko、安室奈美恵、宇多田ヒカル、中島みゆき、Mr.Children などアーティストのレコーディングや、ドラマ、映画の音楽のレコーディング、そして自身のライブを定期的に行う。ビョーク、‪中島みゆき‬、‪関ジャニ∞‬などのライブにも参加している。

村松龍 (Viola)

東京音楽大学付属高等学校を経て同大学卒業。第49回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部第2位。読売新人演奏会出演。沖縄国際音楽祭、若い人のためのサイトウ・キネン室内楽勉強会、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトなどに参加。現在NHK交響楽団次席ビオラ奏者

関口将史(Violoncello)

(Marabumi Sekiguchi) 1983年東京生まれ。A型。山羊座。 3歳からチェロを始める。 都立芸術高校音楽科、東京藝術大学器楽科を卒業 アーティストのサポート演奏、編曲、レコーディングを中心に、自身のプロジェクトまで幅広く音楽活動を展開するチェロ奏者 インストポストロックバンド、Ja3pod(ジャミポッド)主宰 参加アーティスト 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール、cero、なつやすみバンド、小田朋美、ものんくる、phonolite、あだち麗三郎、古川麦、中村翔、kaco、emilie、etc…

https://www.facebook.com/events/131477710913175/

NEW CD「Quarante」発売ツアー 千秋楽
「バースデイ・スペシャル・ライブ」のおさそい

40歳となるtacaのすべてを詰め込んだNewアルバム

サンバ、ミュゼット、フラメンコ、サルサ、ケルト、ファンク、タンゴ、インド、レゲエなど、ミュージシャン tacaとして40代の始まりとなる「全11曲」です。

アルバムでは弦楽四重奏、サックスセッションも収録。また、ギタリスト 川瀬眞司氏に捧げたレクイエムも収録しています。

■ 出演メンバー
・ベース 鳥越啓介
・ギター 佐々木優樹
・Percussion 相川瞳

・会田桃子 String Quartet

会田桃子 (1st Violin)
中島優紀 (2nd Violin)
村松龍 (Viola)
関口将史(Violoncello)

■2017/11/10日(金) 六本木”Claps”
Open:18:00.
Start:19:30
Music Charge:4,000円 1drinkオーダー制

東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビルB1
tel:03-6441-3171
info@nypowerhouse.comz

Top

■ NewCD「Quarante」全曲試聴いただけます

(全曲試聴/Trial listening)taca New Album「Quarante」will be released…

(全曲試聴/Trial listening,シェア,いいねお願いします/Please Shere,likes.)taca New Album「Quarante」will be released on 16th November 2017.これまでの出会いに感謝を込めて。ア コ ー デ ィオ ン の 音 色 で 誘 う 世 界 の あ ら ゆ る 風 景 。渡仏から19年 ̶。 あらゆる文化や多国籍の人間との出会いを重ね続けて 40歳を迎えたtaca が届ける、その国の音、その街の風景。 さまざまな 国 や 街 の 中 に 吹く風となって 、ア コ ー デ ィオ ン の 音 色 で 世 界 を 見 渡 そ う 。40歳となるtacaのすべてを詰め込んだNewアルバム。サンバ、ミュゼット、フラメンコ、サルサ、ケルト、ファンク、タンゴ、インド、レゲエなど、ミュージシャン tacaとして40代の始まりとなる「全11曲」。(Japan)https://www.facebook.com/pg/taca.biz/events/?tour=283500998816976 (ツアー情報:追加公演もこちらにアップいたします)1.Last summer in Paris 5:21 2.Andalucia 4:19 3.Swing Waltz 4:46 4.Tango Buenos Aires-Paris 4:37 5.Nanatsu no ko 4:56 6.India 4:58 7.Minor Funk 5:17 8.Requiem 4:50 9.Bretagne 4:54 10.Rio 4:13 11.Ragae40 5:24 Total:53:49Musicians:taca(Accordion,Percussions on 8)Hervé MORISOT(Guitar)except on 8Kentaro SUZUKI(Contrabass Electric)except on 4,8,10Keisuke TORIGOE(Contrabass)on 4,9(Arco),on 10 Alex VIUDES(Drums)except on 8Jean-François PETITJEAN(Tenor Sax,Soprano Sax)on 1,5,7,10,11Les Enfants d’Icare:Boris LAMERAND(Violin,Viola)except on 3,8,10,Maria ZAHARIA (Violin)except on 3,8,10,11Jerôme CAPITAN(Viola)except on 3,8,10,11Octavio ANGARITA(Violoncello)except on 3,8,10,11All composition by taca,except on 5 by Nagayo MOTOORI.All arrangement by taca.Recorded by Alexandre HOUNGBO(Two Cats Records),on 26th-28th June 2017,on 7th,17th,18th,21h July 2017 at Studio d’enregistrement à HébertMixed and Mastered by Mineo KASUGA,on 27,28 September,on 5th October 2017 at Studio FeelsPhoto by Shun KAMBEDesign by Mioko TAKANOText by Natsuko FUNAKOSHI Produced by taca(Clear Water records)©2017,Clear Water Records.Produced by tacahttp://www.clearwater-ent.comCWR-110STEREO17.11.16(On sale in Japan) 3,000 yen——————————————————————————————————— (Japan tour)NEW CD「Quarante」発売記念ツアー(2017/11/3-10)taca(Acc)佐々木優樹(gt)鳥越啓介(cb)※ 11/7は不出演山下佳孝(dr)※ 11/2,3,10は不出演11/3(金)倉敷”木庵”11/4(土)広島県呉”5COFFEE MARET”11/5(日)広島江田島”がんねムーンビーチ”11/6(月)岡山”今屋マーサー”11/7(火)伊勢"楓林"(詳細は後日アップします)11/8(水):名古屋”Star Eyes”11/9日(木)浜松 “HERMIT DOLPHIN”11/10日(金)六本木"Claps" with 会田桃子 String Quartet ,相川瞳(Per)”Al Niyat/アルニヤト”ユニット名決定記念ツアーツアー(2017/10/28-11/18)taca(Accordion)佐々木優樹(Guitar)10/28(土)いわき”One note cafe”10月29日(日)仙台"Jazz Me blues noLa”10月31日(火)盛岡Bar Cafe the S11/1(水)水戸”ガールトーク”11/13(月)横浜”JIKE STUDIO”14h11/14 千駄木”ケープルヴィル”11/16(木)静岡”スノドカフェ七間町店”11/18(土)春日井”ダルバァッヴォ”11/20(月)大阪”♭Flamingo”11/21(火)大阪 Galerie Tzigane(ギャルリーチガーヌ)11/23(木)岡山”喫茶壱番館”taca-WoodBlast with 佐々木優樹ツアーtaca(Accordion)中村尚美(Contrabass)佐々木優樹(Guitar)11/24(金)広島”Log”11/25(土:昼)広島”レインボー倉庫”

tacaさんの投稿 2017年10月13日(金)

これまでの出会いに感謝を込めて。
アコーディオンの音色で誘う世界のあらゆる風景。
渡仏から19年。あらゆる文化や多国籍の人間との出会いを重ね続けて40歳を迎えたtacaが届ける「その国の音、その街の風景」
さまざまな国や街の中に吹く風となって、アコーディオンの音色で世界を見渡そう。

全曲タイトルは以下です ♪
—————————
1. Last summer in Paris 5:21
2. Andalucia 4:19
3. Swing Waltz 4:46
4. Tango Buenos Aires-Paris 4:37
5. Nanatsu no ko 4:56
6. India 4:58
7. Minor Funk 5:17
8. Requiem 4:50
9. Bretagne 4:54
10. Rio 4:13
11. Ragae40 5:24
—————————
Total:53:49
=============================

■taca(アコーディオン):
1977年岡山生まれ。9才でアコーディオンを始める。20才でイタリア留学、その後パリへ。クラシック・アコーディオンをFrederic Guerouet、ジャズ・アコーディオンをDaniel MilleとChristian TOUCAS、作曲をDaniel Goyoneの各氏に師事。2005年に仏クルヌーブ・オーベルビリエ国立地方音楽院(コンセルバトワール)アコーディオン科を首席で修了。仏マルシアック、シャテルロー、アンギャン、ドービルなどに加え、マダガスカルの国際ジャズ・フェスティバル、アルバニアのティラナワールドミュージックフェスティバル(2016)などに参加。2007年のパリ・コレクションでは若手デザイナー前浜進作氏のショーのプレゼンテーションで演奏。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)での演奏、映画音楽、ダンサーとの即興や歌手、ミュージシャンとのコラボレーション、実験音楽も積極的に手がける。
2008年にアルバム『風の谷』でデビュー。『la route de la soie/silkroad project/taca』(2009年)『Wind of Legend/taca-Wind of Legend』(2012)、『LETTERS/taca』(2013)、『IL CINEMA DELLA VITA/レラーブル』(2013),『とわのひかり/Aco+taca』(2015),『幸道/レラーブル』(2016),『WoodBlast/taca-WoodBlast』(2017)をリリース。
http://taca.biz/

■佐々木優樹
中学時代にギターを始める。 プログレ、ポストロック、フォークソングなどを好む。 18歳の時、カントリーブルース、ラグタイムを演奏し始め、ジャンゴラインハルトのCDを聴きマヌーシュジャズに傾倒。 その後様々な音楽を吸収したオリジナル曲の作曲、演奏を中心に活動をする。 より線的な意識に基づく音楽性は、中東、アフリカの民族音楽や、日本の雅楽にも通づる。 2012年「Godin Player’s Competiion」にて「Godin特別賞」を受賞。 リーダーを務める「GPSY VIBS」(ジプシーヴァイブス)では、 オリジナルを含む5曲を収録したCDと、茶工房豊好園の品種茶十種とのコラボレーション商品「響十茶」を2013年に発売。 「ふじのくに新商品セレクション」金賞、 世界緑茶コンテスト 金賞受賞。 2014年、ファーストアルバム「Story」を発売。 2017年7月、セカンドアルバム「Tower -誕生-」を日本を代表するジャズヴィブラフォン奏者の赤松敏弘プロデュースで発売。https://www.yukisasaki.com/

■鳥越啓介(とりごえ けいすけ) 作曲・編曲家 コントラバス・エレクトリックベース奏者 

岡山県玉野市生まれ。
高校時代、吹奏楽部に入部しコントラバスを弾き始める。
高校卒業後、社会人の傍ら地元のビックバンドなどで活動。96年脱サラ、97年上京。
99年PHATのメンバーとなり、2001年東芝EMI Blue Noteレーベルより メジャーデビュー。
シングル1枚、アルバム2枚を残し、2003年渋谷クラブクアトロでのワンマンライブを最後に解散。
その後は、ジャズ・邦楽・ポップス・タンゴ・ブラジル音楽などその豊かな才能を駆使し、
国内のみならず海外公演も含め、自らのバンドを展開し、また様々なセッションやレコーディングに参加。
繊細且つ大胆でハーモニーを感じさせるその演奏は、コントラバスという楽器の固定概念に捉われず、
独奏楽器としての更なる可能性を追い求め、幅広い音楽活動を行っている。

■相川瞳(percussion)
1984年、東京都練馬区出身 幼少よりピアノを始める。 中学、高校と東邦音楽大学付属のピアノ科在籍。 吹奏楽で始めた打楽器に魅了され、17歳の時に本格的に打楽器を習う。 後、東京藝術大学器楽科打楽器専攻へ入学。 大学在学中はもっぱらクラシックに励むが、卒業後は現代音楽、ミュージカル、アーティストサポート、レコーディング、他楽器とのセッションなどを主に活動を開始、現在に至る。 ブルガリアで開催されたペンディム国際打楽器コンクールDUO部門にて2位。これまでに、クラシック打楽器を萱谷亮一、有賀誠門、藤本隆文に師事、それ以外は独学。

カテゴリー: facebook | コメントをどうぞ

富士山綺麗に見えました。

富士山綺麗に見えました。

カテゴリー: facebook | コメントをどうぞ