という感じで、花粉に侵されてます。鼻が滝のようです。今日が一番ひどいっす。目の前のスギの木を切りたくなる衝動に、大家はなぜ家の目の前にスギの木を植えたのだろうー。やる気30%まで落ちてきてます。3月からアンチヒスタミン飲みだすと、6月がえらいことになりそー。今日はマネージャーさんと今後のやるべき事を打ち合わせた後、みんおん教室の打ち合わせの為にベーシストのケンタローさんの新居、行ってきました。となりの晩ご飯も頂いてきました。すてきなアパートでございました。もう来週の土曜日なんですね。宣伝しなければー。
みんなで楽しく音楽遊び、体験講座のお知らせ
“みんなで楽しく音楽遊び”
体験講座
日時:
2010年3月13日(土)Montreuil(RER-A,Vincennes)、
3、4才コース(15時から)
5、6才コース(16時から)
参加費:15euros(30mn、親子で)/12euros(割引)
場所:
・Montreuil(Vincennes)”Studio Albatros”
52 rue du sergent bobillot
93100 Montreuil
01 42 87 01 00
(RER-A:Vincennes,M9:Croix de Chavaux)
http://www.studioalbatros.fr
定員:各クラス;5組(要予約)
連絡先(予約):ongakuasobi@gmail.com
0613282568
“みんなで楽しく音楽遊び”
日本語で,体全体を使って,楽しく遊ぼう
親子で一緒に、お友達と一緒に,
日本とフランスの音楽も題材に
講師:
taca (アコーディオン)
1977年岡山生まれ。9才でアコーディオンを始める。20才でイタリア留学、その後パリへ。クラシック・アコーディオンをFrederic Guerouet、ジャズ・アコーディオンをDaniel Mille、作曲・和声をDaniel Goyoneの各氏に師事。2005年に仏クルヌーブ・オーベルビリエ国立地方立音楽院(コンセルバトワール)アコーディオン科を首席で修了。この間、フランスの世界的ジャズ・アコーディオニスト、リシャール・ガリアーノの知己を得る。2001年、チリ人ギタリストMarcelo Zavalaとジャズ・グループ”le pacifique esprit”を結成し、パリを中心に演奏活動中。仏マルシアック、シャテルロー、アンギャン、ドービルなどに加え、マダガスカルの国際ジャズ・フェスティバルに参加。2007年のパリ・コレクションでは若手デザイナー前浜進作氏のショーのプレゼンテーションで演奏。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)での演奏、ダンサーとの即興や歌手、ミュージシャンとのコラボレーション、実験音楽も積極的に手がける。2008年にアルバム”風の谷”でデビュー。2009年10月に2枚目のアルバム”la route de la soie/silkroad project”をリリース。http://www.myspace.com/taca
スズキケンタロー (コントラバス)
1973年生まれ、東京出身パリ在住。クラシック音楽で培った演奏技術と、ジャズや即興演奏で鍛えた柔軟性を武器に、これまで様々なスタイルの音楽を演奏してきた。近年では自身のプロジェクトの他に、映像、演劇、ダンスといった音楽以外の媒体との共同作業にも精力的に参加。07年阿部一徳「水に棲む猫」、06年ク・ナウカ(日本)とテアトル・ガラシ(インドネシア)による共同制作「ムネモシュネ」、06年映画「夢十夜・海賊版」(監督:桝本瑠璃)の「第一夜」の音楽を担当。クラシック奏法を安保龍也、Jean=Christophe Deleforge、Sylvain Wienerの各氏に師事。ジャズアンサンブルを井野信義、土岐英史の両氏に師事。
http://www.myspace.com/kentarosuzuki http://www.myspace.com/espira2008
爆睡。14時間。
30分の昼寝のつもりが、気がついたら朝の2時。一瞬、今何時って感じで、理解するのに、数十秒。
そのまま朝まで寝ましたよ。寝すぎて体が痛い。とりあえず、掃除しないとですね。
パリ無事着きましたー。
嵐も過ぎ去っていて、問題なく到着しましたー。飛行機の中、半分くらいは寝てた感じです。インチャン空港で、石焼ビビンバ食べて、機内でビビンバ食べました。ダブルビビンバ。とりあえず、食料を買い出しに行かないといけないですねー。明日から、レッスンでっす。まー、明日の午後は掃除いたりですねー。
とりあえず、寝ますー。